お花見=変異株が・・・・?
admin≫
2021/03/31 20:12:03
2021/03/31 20:12:03

緊急事態宣言も解除され・・・・。
陽気も暖かくなって、お花見の季節・・・。
人出も多くなりつつ、第4波が心配に、プラス変異株が増え始めている!
そんな中、巷では・・・。
町中の公園で、桜の咲いている・・・・。
ママ友プラスお子様たちが、桜の木の下でお花見&お弁当を広げて
お食事会&酎ハイ飲みながら・・・。
大丈夫なのか・・・・?
コロナ禍の中、変異株が流行し始めてる模様の中・・・・?
東京都のモニタリング会議で、「変異株等によって急激に感染の再拡大が
起こる可能性がある」と警戒感を示した。
変異株の子どもの感染が心配・・・・・。
第27回アドバイザリーボードの資料(16日時点)によると、変異株の感染者では、
10歳未満が14.5%、10代が11.8%に跳ね上がる。変異株の感染者に限ると26%が未成年なのだ。
この先、変異株が主流になると予測されている。
「子どもは大人と同居しています。感染した子どもから同居の親や祖父母に
うつる機会が増え、感染を拡大させる方向に働きます」
今後は、インフルエンザのように子どもが感染源になる可能性がある。
盲点は子どもにはワクチンを打てないことだ。英国型変異株は重症化、
死亡リスクが高いとされる。ところが、発症や重症化を防ぐワクチンの
接種対象は、承認済みの米ファイザーは16歳以上、承認申請中の
英アストラゼネカと米モデルナは18歳以上だ。
田村厚労相は25日の参院予算委で、ファイザーが16歳未満向けのワクチン
を開発中であることを明かしたが、当面は16歳未満はワクチンを打てない。
危機感を感じますね。
(日刊ゲンダイデジタルより)



スポンサーサイト
未来のゴルフスタイル・・・・・・?
admin≫
2021/03/14 18:31:41
2021/03/14 18:31:41

ブライソン・デシャンボー。
タイガーウッズのゴルフスタイルから新時代へ・・・・。
ゴルフの概念を変えるゴルファーが現れる。
アーノルド・パーマー招待の6番ホール(パー5)で衝撃の370ヤード“池越えショット“を
放ち、見ている人たちの度肝を抜いたブライソン・デシャンボー。
圧倒的な飛距離でコースをねじ伏せ、勝利を遂げたデシャンボー・・・。
デシャンボーのクラブは45.75インチと長め、しかもボールスピード200マイル(89.4m/s)を
目指しているという。
別次元のゴルフを展開するには・・・。
ブライソン・デシャンボーの活躍ぶりは全米オープン前から大きな話題となっていた。
PGAツアーが新型コロナウィルスによって中断している間、グレッグ・ロスコフによる
筋力トレーニングの成果で体重を9キロ増量し、約110キロとなった体で大きく飛距離を
伸ばした。ロケットモーゲージ・クラシックでは、2位に3打差をつけて優勝を果たし、
飛距離アップがスコアに直結することを証明した。
異端児扱いされがちなデシャンボーだが、とにかくゴルフへの向き合い方は科学的である。
道具に対しては、使用するボールを塩水に浮かべて重心位置を測定したり、同じ長さのワン
レングスアイアンを使用するなどこだわりを見せる、練習では弾道測定機器を2台使って正面
と後方で測定するといった徹底したデータ主義だ。
パッティングに関しては、デシャンボーが使用するパターブランドSIKゴルフのメンバーが
フィッター兼コーチとして指導をしている。
測定機器を使用し、ミリ単位でパターの入射角や軌道をチェックし、毎回同じ動きができる
ようにパッティングストロークを整備する。パターもグリーンの速さによってロフトや重さを調整する。
パッティングの距離感は、振り幅によってボールが何メートル転がるかを細かくチェックし、データに
基づいた独自の計算を行って振り幅の数値を算出する。
最先端のゴルフティーチングを理解・・・・・。
デシャンボーは2018年半ばからタイガー・ウッズの前コーチだったクリス・コモに指導を受けスイング改造を始めた。
大きくなった体ばかりが注目されるが、筋肉隆々の人が皆ボールを遠くに飛ばせるわけではない。
筋肉がつけばボールが飛ぶというほどゴルフは単純ではなく、筋力をスイングスピードに返還させるための効率的な
スイングが必要になる。デシャンボーは飛んで曲がらないスイングを構築するために、地面反力を使った下半身と、
今までのゴルフィングマシン理論による上半身を組み合わせるニュースイングを作り上げた。
科学的なデータに基づいて、ゴールを設定し、実現するための戦略を練る。そして、理論を熟知した適切な人物を招いて
自らを変革し、結果を出す。
メジャーで勝つために常識の範囲を超えて自らを大きく変革し、理想の自分を作り上げることは並大抵のことではない。
自らを適切な方向へ変化させながら、結果も出すためには自分一人の力では難しい。
優秀なブレーンとともに最も効果的な戦略を採用し、理論や事実に基づいた方法で自らを変えていくのが効率的だ。
タイガーが多くの選手に影響を与えたように、デシャンボーの取り組み方が今後のPGAツアーのスタンダードとなるだろう。
(吉田洋一郎の「日本人は知らない米PGAツアーティーチングの世界より)



ランチェスターの法則・・・・・?
admin≫
2021/03/05 21:16:05
2021/03/05 21:16:05

【職務質問を確実に断る方法】
まず職務質問を受け、身体検査、所持品検査、車内検査を要請された場
合は、全ての検査をハッキリと断ります。
その際、断る様子を携帯やビデオカメラ等で撮影します。
次に任意の職務質問を拒否し、その場から立ち去る旨を警官に伝えて、
こちらの様子も携帯やビデオカメラ等で撮影します。
恐らく、その行動を撮るなと、警察官は阻止する行動を行う・・・・。
そして・・・・。
この2つを実行すると警官は応援を呼び、数名〜10名程度の警察官に取り
囲まれる事となります。
ランチェスターの法則ですね。
要するに、近場にいる警ら隊、パトカーですね。
及び、白バイの警察官を呼ぶ・・・・。
最低、パトカー2台、白バイ2台、交番チャリンコ警察官1名・・・。
それでも断り続け、2時間が経過するまで粘ります。
その場で、相手にせず、寝る・・・?
車の中なら、ドアをロック窓を閉めて、沈黙・・・・。
(もしコカイン等少量の薬物を所持していたなら、おしっこで流す・・・?)
その後、2時間経過しても、しつこく言ってくる場合は「2009年7月22日
に、東京地裁で2時間以上の職務質問は任意捜査の許容範囲を超えおり
違法という判決が出ています。これ以上の職務質問は違法ですので今か
ら弁護士を呼びます」と伝えます。
これでまず警官は手出し出来ません。
実際に、2006年3月25日に3時間半の職務質問を押し問答の末に無視。
現場を立ち去る際、警官にドアミラーが接触して公務執行妨害で現行犯
逮捕され、逮捕後の車内検査で大麻が発見、大麻取締法違反で逮捕起訴
された男性は地裁・高裁で「違法捜査」が認められ無罪が確定しました。
公務執行妨害の方に関しても「警察官が車から体を離すのは容易で、
公務執行妨害罪の暴行に当たらない」と認められたケースがあります。
(救援連絡センターから抜粋)
及び、多少の脚色・・・・・。



|ホーム|