fc2ブログ
admin≫
2021年01月の記事一覧

アルピニズム❔ 

Point of no return



緊急事態宣言発令中のコロナ禍真最中!
お家待機で、テレワーク増加中が主流になりつつあります。

新型コロナウィルス感染拡大をきっかけに、自宅などで働く
テレワークを導入する企業が増えています。
テレワークによって通勤がなくなった、家で仕事をする機会が
増えたなど、ライフスタイルが大きく変わった人は多いのでは
ないでしょうか。

また、自家用車の通勤も増えた・・・・。
通勤電車の利用も減りつつある・・・・?

コロナ禍により、ライフスタイルも変化ししつつある。
食べに行くより、テイクアウトの利用、 ubereatsの利用など・・・・。

コロナ禍時代の今、通勤圏であることや利便性への優先度は・・・?。
新型コロナウィルス感染症が収束したとしても、『新しい生活様式』が示され、
多くの企業や働く人がテレワークのメリットを体感しているため、以前と同じような
ライフスタイルに疑問を感じる人が増え始めている・・・・。

自分の生き方&ライフスタイルを考え始める時代に突入する2021年の始まり・・・・。

耐える&待つことのスタイルポジションをキープする。
多少登山家風なスタイルを持つこともいいのでは・・・。

登山の方法は大きく分類すると「アルパインスタイル」と「カプセルスタイル」に分かれ・・・。
前者は軽装備で短時間で登る方法で「速攻登山」とも呼ばれる。
後者は大量の荷物を何回かに分けて荷揚げし、それを繰り返しながら少しずつ高度を稼ぐ
方法で、近年は成功率が高いアルパインスタイルが主流だそうですが・・・。

アルパインスタイルだと、登山中に天候が急変しビバークを余儀なくされた場合は、
命取りにもなる・・・?
キャンピングスキル=コロナ禍スキルという考え方からすれば・・・。
環境が厳しくなればなるほど、どうやって生き延びるかが重要になってくる。

無理せず、自分ペースで仕事する環境が望ましい時代になってくるのか・・・・?



FC2ブログランキング




にほんブログ村 イラストブログ CGイラストへ







スポンサーサイト



特権のある方・・・? 

sora



朝日新聞は・・・・。
1月22日に自民党の石原伸晃元幹事長が新型コロナウイルスに
感染していることが発覚しましたが、その直後に緊急入院していた
ことが分かりました。

「熱などの症状はないが、既往症があるため入院している」と報道して
おり、目立った症状が無いまま入院したと取り上げています。
複数のメディア情報から石原議員が入院したのは間違いないようですが、
1月22日の時点で都内の病院は何処も満床状態になっていました。

大きな症状が無いのに入院したとの報道が出たことで、ネット上では石原氏
が特権を行使して特例的に入院しているのではないかとの憶測が飛び交っ
ています。

何故すぐに入院できたの・・・・・・?
一般人は、入院先が決まらずに、救急搬送中に・・・・・。
自宅療養中&入院待ちで亡くなる方が多いのに・・・・・・?

国会議員だから、上級国民だから・・・・。
一般国民は放置されているのに、優先権があるのかな・・・・・・?


FC2ブログランキング




にほんブログ村 イラストブログ CGイラストへ






(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)

murayuki

Author:murayuki
19●●年生まれ。
船橋市在住。
趣味はCGとイラスト。
**受賞歴・・・・
文化庁メディア芸術際
企画展において。

バーチャルタレント・オーディション2001
キャラミックス
優秀作品賞

アマゾンサイトより、いろいろな商品を検索出来ます。どうぞご利用下さい。