fc2ブログ
admin≫
2020年08月の記事一覧

ジェネレーションZ 

崩壊


主に2010年代から2020年代に掛けて社会に進出する世代となる。
生まれた時点でインターネットが利用可能であったという意味で、
真のデジタルネイティブ世代としては最初の世代となる 。
デジタル機器やインターネットが生まれた時から当たり前のように
存在し 、Webを日常風景の一部として感じ取り、利用している世代
である。また、パソコンよりもスマートフォン(スマホ)を日常的に使い
こなし、生活の一部となっている「スマホ世代(iGen)」でもある 。
成長期にWeb 2.0を当たり前のように享受し、情報発信力に長けて
いるため、当該世代からは数多くのインフルエンサーが登場している。

アメリカで1960年~1974年生まれを「X世代」と名付けられたことに始まり、
その後の1975~1990年代前半生まれが「Y世代」。
また、「Y世代」は「ミレニアル世代」とも呼ばれている。
1990年代後半~2000年生まれが「Z世代」と呼ばれています。

1990年代後半以降生まれの「Z世代」がキーワード・・・・。
Z世代の特徴・・。
主に以下のような特徴があります。

● デジタルネイティブである。
● プライバシー保護の意識が高い。
● 音楽をオンラインで大量に消費する。
● ブランドではなく本質に価値基準を置く。
● オンタイムで仲間とコミュニケーションをとる。
● 企業家精神が旺盛。
● 9.11を経験しているため、社会課題への意識が高い。

まとめると、インターネットを使ったオーディエンスの増幅と情報取得能力が
極めて高く、そのノウハウに精通しているが故に、タイミングとセグメンテー
ションに非常に敏感な層だ、ということが言えます。
そして、上述の特長によって、個々人が拡散力を持つインフルエンサーである
可能性が高い世代。

個性と多様性は、これまでの世代では相容れないものと思われてきました。
しかし、Z世代は互いの個性を尊重し、様々な価値観を受け入れようという考え
を持っています。
個性と多様性が融合したこれまでにない価値観を持っている若者が多く、まさに
全く新しいデジタルネイティブ世代が時代を牽引していくのではないか・・・・・・?

オフライン、オンライン傾向への移り変わり、時代変換の始まり・・・。
まさに、コロナ禍の世界様態がどうなるのか・・・。
「Z世代」が価値観、基準感を変化させるかもしれない・・・・。



FC2ブログランキング




にほんブログ村 イラストブログ CGイラストへ




▼続きを読む▼
スポンサーサイト



(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)

murayuki

Author:murayuki
19●●年生まれ。
船橋市在住。
趣味はCGとイラスト。
**受賞歴・・・・
文化庁メディア芸術際
企画展において。

バーチャルタレント・オーディション2001
キャラミックス
優秀作品賞

アマゾンサイトより、いろいろな商品を検索出来ます。どうぞご利用下さい。