fc2ブログ
admin≫

台風19号の中、注目されたパチンコ店のツイート。 


murayuki


:::
まず初めに、1都11県に甚大な被害をもたらした台風19号によってお亡くなりになられた方の
ご冥福をお祈りいたします。また被災された皆様の一日も早い原状復帰、回復を心より祈念いたします。
__________

「台風19号の中、注目されたパチンコ店のツイート」
過去最大級の台風が、東海地方・関東地方・東北地方を中心に猛威を奮った。
激しく降り注いだ雨は堤防を破壊し河川を氾濫せしめ、家屋を飲み込み命すらも奪い脅かした。
鉄道やバスをはじめ交通機関もストップし、街中の商店もシャッターを下ろした。
テレビやラジオでは不要不急の外出は控えるよう何度もアナウンスが繰り返された。  
そのような中、三重県のパチンコ店のツイートが1万件を超えるリツイートで注目された。  
ツイートを投稿したのは、三重県の「キング観光サウザンド近鉄四日市店」。
投稿日時は10月11日の午後5時51分。

「浸水が心配で車を停めさせて欲しいとの、お電話が入っております。当店は立体駐車場なので、
ご自由にお使いください。
また、帰宅が困難な方もご利用頂けるようシャッターは開けたまま帰ります。
お困りの際の避難場所として認知して頂けたらと思います。ご無理なさらず、ご利用ください」
(ツイート原文まま)

実は、防災に対する意識が高いパチンコ店は多い。  
今回の台風19号上陸を前にして、立体駐車場を開放したのは「キング観光」だけではない。
また店内に水や携帯トイレ、毛布等の防災備蓄を常備している店舗も相当数あるのだ。

「災害時拠点としてのパチンコ店」

都市防災の専門家は言う。  
イオンモールのような複合施設やコンビニ等は災害時の防災拠点としての役割が、
自他ともに認める社会的責任として割り振られており、特に災害発生後48時間の避難拠点として、
また帰宅困難時の補給拠点として、社会に欠かせない防災インフラの一つになっている。
次の防災拠点として注目しているのがパチンコ店だ、と。  

実際に避難誘導案内板整備事業や街中防災備蓄プロジェクトを推進している、
日本ソフトインフラ研究センターのHPを見ると、2019年9月現在の情報で、
日本全国約500店舗のパチンコホールが、同センターの防災備蓄プロジェクトに参画していることが見て取れる。
パチンコ店は、営業のための広告宣伝ツールとして、多くの店でLINE@やTwitterやFacebookの公式アカウント
等の「情報発信ツール」を用意している。
普段は「新台入替」やリニューアルオープン情報等の告知が主な利用途であるが、万が一の災害時には、
この「情報発信ツール」が、有益な防災情報になる可能性があるのだ。

もし店舗で防災備蓄等があれば、店内ポスターで掲示している。
店舗スタッフに質問すれば、嫌な顔一つすることなく教えてもくれるだろう。
立体駐車場を備えている店舗であれば、事前に災害時利用の告知が無くても、
いざという時に店舗に連絡すれば、多くのパチンコ店では協力を惜しまないだろう。
災害時に限った事ではないが、救命用のAED(自動体外式除細動器)を備えている店舗も多い。

➡ソース元(➡➡ハーバー・ビジネス・オンライン

参考までに➡➡
特定非営利活動法人 日本ソフトインフラ研究センター



FC2ブログランキング




にほんブログ村 イラストブログ CGイラストへ




スポンサーサイト



学校うさぎの廃止・・・・? 

真空たまご詰め



夏の苦しくなるような暑さでも学校の飼育動物達は、窮屈な小屋に閉じ込められています。
ある学校では水入れが空っぽで転がって…?
情操教育という目的が、動物虐待なってしまう。
そんな環境に置かれてしまうどうぶつたちの命を粗末にすることは・・・・・。

今まで多くの学校で飼育されてきたうさぎですが、近年は研究が進み、
学校での飼育動物に向かないことがわかってきました。

具体的には➡
・暑さ、寒さ、急な温度変化に弱く、屋外飼育は論外、屋内でも24時間温度管理が必要である。

・非常に繊細で、腹痛を1日放置しただけでも死に至るケースがしばしばある。

・緊急時の対処法が複数あり、その中で真逆の行為も混在するので、昼夜問わず
即うさぎの専門家がいる病院へ搬送する必要がある。
(しかし、うさぎを診ることのできる医師は犬猫に比べ極端に少ない)

・触れ合いを嫌がる個体も多数存在し、無理に行おうとすることで、
ストレスで病気になったり、逃れる際に骨折などの大怪我につながることがある。

・うさぎのなりやすい病気の一つに、若くても発症し、数年単位の介護が必要なものがある。

これらをふまえた上での飼育を、仕事や勉強、部活動以外の時間を割いて、責任持ってできる人
が学校にいるのでしょうか?

長期休みには、「誰かが来るだろう」「一日くらい良いか」ではなく、毎日欠かさずお世話できるのでしょうか?
ボランティアに頼りきりではないでしょうか?

そもそも、完全室内飼育にしたとして、うさぎの為だけに24時間冷暖房完備が可能でしょうか?
今までそれがなされることなく命を落とすうさぎが何羽も見られています。

どうか、子ども達に命の大切さを教えるという名目でうさぎを犠牲にしないで下さい。
そのような声はインターネットで次々とあがっており、時代が変わりつつあります。

学校飼育動物からうさぎを外し、ゆくゆく0になるように・・・・・・。

【日本獣医師会学校飼育動物委員会、学校うさぎ廃止キャンペーンより】



FC2ブログランキング




にほんブログ村 イラストブログ CGイラストへ





(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)

murayuki

Author:murayuki
19●●年生まれ。
船橋市在住。
趣味はCGとイラスト。
**受賞歴・・・・
文化庁メディア芸術際
企画展において。

バーチャルタレント・オーディション2001
キャラミックス
優秀作品賞

アマゾンサイトより、いろいろな商品を検索出来ます。どうぞご利用下さい。